node.js + expressを試す

こんばんはこんばんはue10000です。
改馬・・・・おっと。みなさんブラウザ三国志やりませんか?yahooモバゲ1鯖にいます。今日から2期目が始まります。一日一回しかログイン出来ないので非常に弱っちいですが。きんぐ☆アーサー同盟にいます。


最近Pythonを触る機会が減ってます。LLでGAE触りたくてPython覚えて、非常に良い言語なんですが、あちこちに浮気してます。サーバー・ネットワークまで自分で触りたいue10000としてはクラウド環境含めて自分で触りたくなってしまって。となると自分と雰囲気が合わないPythonジャなくてRubyJavaで触りたくなってしまう。。。悪い癖です。というわけで今日はnode.jsを触ってみます。今日はサーバー起動までやってみます。

ちなみにjavascriptはどちらかというと苦手&嫌いなんですが見てると良さそうなんですよね〜。


インストールはあちこちにあるんでnode.js+express(Sinatra風)で適当にアプリを作ってみます。


railsよろしくexpressでも雛形を作ってくれるコマンドがあります。
オプションを見てみます。

% express -h 
Usage: express [options] [PATH]

Options:
  -s, --sessions         Add session support
  -t, --template ENGINE  Add template ENGINE support (jade|ejs). Defaults to jade
  -c, --css ENGINE       Add stylesheet ENGINE support (less|sass). Defaults to plain css
  -v, --version          Output framework version
  -h, --help             Output help information

ふーん、テンプレートの指定とCSSエンジンを指定できるっぽい。
あとセッションサポートはオプションなんかー。

アプリケーションの雛形作成

テンプレートにejsを指定します。railsで言うとERBに似てるっぽい。jadeはHAMLみたい。HAMLなにそれ怖いって感じなので、HAMLって便利だとは思うんだけど、より標準的なHTMLに近いほうが他の人にも説明しやすいのでejs使います。

% mkdir howataa
% express howataa -t ejs
   create : howataa
   create : howataa/app.js
   create : howataa/pids
   create : howataa/logs
   create : howataa/public/stylesheets
   create : howataa/public/stylesheets/style.css
   create : howataa/views/partials
   create : howataa/views/layout.ejs
   create : howataa/views/index.ejs
   create : howataa/test
   create : howataa/test/app.test.js
   create : howataa/public/javascripts
   create : howataa/public/images
   - make sure you have installed ejs: $ npm install ejs

手順としてはmkdirでディレクトリつくって、expressコマンドで雛形流しこむって感じでしょうか。手順としてはこれだけ。

サーバー起動
% cd howataa
% node app.js 
Express server listening on port 3000

http://サーバー:3000
でトップページを確認できます。
「Express Welcome Express」っていう非常にシンプルな画面が確認できます。
おお問題なし。
次回は中身を確認して拡張してみます。