Rails3.XXで画像アップロード

こんばんはこんばんはue10000です。 Rails3.0.8で画像アップロードしたくなりました。 という訳で今は何が標準?ってことでググッテミマシタ。 paperclip dragonfly あたりがよく使われてるみたいですね。 paperclipのほうが記事も多くデファクトに近い感じ…

CoffeeScript-mode.el install

ついでにemacs用の環境もインストール。 $ cd ~/src $ mkdir coffee-script $ cd coffee-script $ git clone git://github.com/defunkt/coffee-mode.git Cloning into coffee-mode... remote: Counting objects: 445, done. remote: Compressing objects: 10…

CoffeeScript Install Memo

CoffeeScriptのインストールメモ こんばんはこんばんはue10000です。 以前開発環境ごとぶっ飛ばしたせいでCoffeeScriptを触ろうと思ったら、node.js入ってなくね・・・な状況になっていました。 しかしnode.jsは昔に比べてインストールも非常に楽になってい…

node.js + expressを試す

こんばんはこんばんはue10000です。 改馬・・・・おっと。みなさんブラウザ三国志やりませんか?yahooモバゲ1鯖にいます。今日から2期目が始まります。一日一回しかログイン出来ないので非常に弱っちいですが。きんぐ☆アーサー同盟にいます。 最近Pythonを…

MacBook Air 11インチ欲しい!

MacBook Air 11インチ欲しい! キャンペーンに応募したいので書きます。ずーとMacがほしいのですが、なかなか手が出せてません。 これを機会に手に入ることがあったら・・・・・ iphoneアプリの開発に手を出します。 間違いなく。 何を作るのかは未定ですが…

Rails製ECサイト構築パッケージSpree

コンバンハコンバンハue10000です。 Blogの題名ではPython・・・・ォイ ですがRailsのが好きだったりしますww というわけで、活発に開発が進められているSpreeについての導入メモ。ECサイトと言えばPHPのosCommerce・ECCube等が有名ですが、Ruby on Rails…

/etc/profileや/etc/bashrcをぐちゃぐちゃにしてしまいSSHでログインできなくなったとき

今日2回目のコンバンハこんばんは。ue10000です。個人的な備忘録。 表題の通りなんですが、/etc/profileや/etc/bashrcや$HOME/.bashrc等にありえない事を書いてしまうと、SSHでログインできなくなります。

Appleは心底凄いがAndroidは勝つ

2010年のAppleから学ぶべき3つ不等式を読んで記事投稿。コンバンハコンバンハ。 ue10000です。 私はそれでもやはりAndroidは勝つと踏んでいる。

google app engine oil(GAEO)でbulkloaderを使う

コンバンハコンバンハ。 ue10000です。 GQLではQueryを投げたときに返ってくる件数の上限が1000件。 一回のQueryで帰ってくる上限1000件と30秒ルールを勘案すると、大量のレコードのカウントを表示したい場合なんかはどうすればいいんだろう???…

jqueryのattrでonclickが書き換えられない

コンバンハコンバンハ。 ue10000です。 表題のとおりなのですが、jqueryのattrでonclickの中身を書き換えようとしたら出来ませんでしたorz chromeでデバッグしてて気づけて良かった。 理由はhttp://sho.tdiary.net/20100324.htmlに記載されている通りのよう…

bit.ly API for Python

コンバンハコンバンハ。Twitter絡みのWEBサービスを作ろうとすると、140文字制限は避けて通れません。URLが見えなかったりと、セキュリティー上云々言う人もいますがURL短縮サービスを使うのは必須かもしれません。と前置きはさておき、bit.lyをAPI経由で利…

google app engine / python関係のネタを書いていきます

こんにちはこんにちは・・・おっと。昨日はTwitterのXSS脆弱性で持ちきりでした。 コンバンハコンバンハ。 ue10000です。6月からPython学習中。Google App Engine/Pythonを使ってWEBサービスを作ってみます。現在はTwitterAPIを使ってなんかできないか検討…